県民共済住宅 監督と初顔合わせ!第1回監督打ち合わせ

県民共済住宅 監督と初回打ち合わせ

どうも白井です。

本日は監督とのはじめての打ち合わせについて記事にします。

あわせて読みたい
県民共済住宅 設計終了!ついに契約! どうも白井です。 間取りや仕様が決定すると契約の流れになります。 先日契約したので、具体的な流れを解説します。 前回打ち合わせについてはこちらの記事に書いていま...

こちらの記事の続きとなります。

目次

最初は現地での打ち合わせ!

監督決定通知が来た後、3~4日後ほどで連絡が入りました。

軽い挨拶と、現地での初回打ち合わせの日程調整が要件でした。

契約日からちょうど1か月後が監督との最初の打ち合わせとなりました。

初回打ち合わせ日までに地縄を張るそうなので、その確認をするそうです。

白井

今まで県民共済住宅の事務所に行くのが普通だったので新鮮な感じです

監督との打ち合わせ場所について!宮原でも可能に!

監督の打ち合わせについてですが、現地で確認が必要な場合などは現地での打ち合わせになります。

電気配線などの打ち合わせは県民共済住宅に行って打ち合わせになります。

今までは設計と同じく新都心または熊谷の事務所でした。

ですが県民共済 宮原店でも打ち合わせできるようになりました!

白井

2階に打ち合わせスペースがありました

宮原店では県民共済住宅標準のクロス一覧やカーテン、家具などの展示・販売をしています。

白井

リリカラのショールームは予約困難なほど人気なので、宮原店で確認するのはとてもおすすめです!

県民共済 宮原店はリニューアル後とても県民共済住宅施主にとって役立つ場所になりましたねー

リニューアル後すぐ行った記事はこちらですので、参考にどうぞ。

あわせて読みたい
【県民施主必見!】埼玉県民共済 宮原店がリニュアル!標準クロス 展示も! どうも白井です。 今回は埼玉県民共済 宮原店がリニュアルしたということだったので、実際に行ってきました。 大幅に変更していたので、ご紹介します。 家具の購入を考...

また我が家では実際に埼玉県民共済でダイニングセットをお得に購入しました。
こちらの記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
見なきゃ損!埼玉県民共済で家具買いました! どうも白井です。 本日は埼玉県民共済で家具を見てきたのでその記録です。 埼玉県民共済の雰囲気家具の購入方法県民共済で家具を購入するメリット を解説しましたので参...

埼玉県民共済の家具は品質が高く、かつ格安で購入できるのでおすすめです!

現地で地縄確認!

地縄ですが、打ち合わせ前日に張られたようです。

白井

打ち合わせが近くなるとつい気になって、毎日土地を見に行っていました

写真だと薄くて見づらいですが、地縄が張ってあります。

設計した間取りの形が自分の土地に目に見える形であらわれたので、いよいよ建築が始まるんだなという実感があります。

境界からの距離などが正しくなっているか監督と確認しました。
正直よくわからなかったのですが、監督がメジャーで一つ一つ丁寧に確認してくださいました。

現地なのであまり打ち合わせできない…

現地なので要望を伝えたり質問したりがあまりできない感じでした。

立ち話なので、しょうがないですが。

とは言いつつもいつも通り質問、要望事項を印刷して共有しながら最低限話しました。

まぐピタボードを追加する

追加可能でした。

お風呂を人大エプロンに変更する

こちらも変更可能でした。

洗濯の水栓を混合水栓に変更する

変更可能でした。LIXILで商品があるみたいなのでそちらでお願いしました。

我が家の見積もりはまだですが、他の方によると差額13,400円ほどで変更可能とのことでした。

ドアの見切り材をなしにする(レールがないドア)

大きい部屋同士だと床材の調整をするために見切り材が必要になるとのことでした。

可能な箇所のみ見切り材をなしにしてもらいました。

特にアウトセット吊り戸の場合、見切り材がドアの下に入ると残念なのでこだわることをおすすめします。

上棟日がいつかわかったら早めに教えて欲しい

休みを取って、現地に見に行きたいので要望として伝えました。
だいたい2~3週間前に教えて頂けました。

鎮物を埋めたい

鎮物を埋めたいので、監督に渡しました。

我が家はセルフで簡易的に地鎮祭を行いました。
地鎮祭についてはこちらの記事でどうぞ。

あわせて読みたい
セルフ地鎮祭のやり方と県民共済住宅の対応は?? どうも白井です。 土地の決済が終了したし、設計打ち合わせも大詰めなのでそろそろ地鎮祭しなくちゃな・・・ ということでセルフ地鎮祭を行いました。 県民共済住宅の地...

なので鎮物はネットで購入しました。
詳しくはこちらの記事を参考にどうぞ。

あわせて読みたい
要注意!鎮物は早めに用意しないと埋められません! どうも白井です。 今回は鎮物についてです。 みなさんそれぞれの考え方がある部分だとは思いますが、我が家の場合はセルフで地鎮祭を済ましたので、鎮物もWEBで購入しま...

神主を招いて地鎮祭を行った場合は鎮物を頂けるようなので、そちらを監督に渡せば対応頂けます。

気密コンセントボックスカバーを使うことはできるか?

外壁部分のコンセントについてはすべて気密コンセントボックスカバーを使用しているとのことでした。

今後の作業は何人くらいで作業するのか?

通常の作業なら2~4人くらい、上棟時10人くらいとのことでした。

差し入れするために確認しました。

外部で外構を頼む場合、インターフォンはどのような段取りで付けることになるのか?

本体工事ではインターフォンの電線を外に出すところまで実施するそうです。

そこから外構業者が門柱に繋いで設置するようです。

オプションのLANケーブルはCD管を通すか?

CD管は使用せず直接LANケーブルを繋ぐそうです。

CD管を使って施工するようにお願いしました。ケーブルの交換などができるようにするためです。

配管費用はかかるとのことでした。

施主支給品はいつ頃までに渡せばいいか?

大工が上がるまでには渡してほしいとのことでした。

上棟して大工作業が始まったら施主支給品を早めに連携するのが良さそうです。

立ち話なのにたくさん要望・質問してしまいましたが、紙にまとめていたのであまり時間はかかりませんでした。

白井

初対面で色々言ってごめんなさいー

近隣の挨拶まわりも打ち合わせ日にするのがおすすめ!

ところで近隣の挨拶って少し億劫になりませんか?

白井

緊張する・・・

そんな方は監督の挨拶まわりに同行してあわせて挨拶を行うのがおすすめです!

県民共済住宅では工事が始まるにあたり、近隣の方々に挨拶を行っています。
県民共済住宅側でタオルの粗品用意があります。

そのため今回は自分たちで何か用意はしませんでした。

監督は挨拶まわりに慣れているので、同行するのがおすすめです。

監督がピンポンして県民共済住宅で建築が始まる旨を伝えてもらったあと、私たちが自己紹介する流れです。

初対面でも監督を挟んで会うので、心理的負担が大幅に減ります。

白井

初めての対面は緊張する…

引っ越し時に自分たちで粗品を用意して改めて挨拶まわりをする予定ですが、建築前の挨拶で一度会っているので挨拶まわりのハードルがとても下がりました。

第三者を挟んで初対面できるというのも大きなメリットだなと実際感じたので、挨拶まわり同行はおすすめです!

監督第1回打ち合わせ まとめ

  • 地縄確認を監督とする
  • 立ち話になるので、要望や質問は事前にまとめて臨むのがおすすめ
  • 建築前挨拶まわりは同行するのがおすすめ

特に挨拶まわりは苦手なので、監督と一緒に挨拶まわりできて本当に助かりました。

白井

挨拶まわりを苦にしない方が羨ましいです

設計の打ち合わせは机上で進めていましたが、監督の打ち合わせになると現地も動いていくので家づくりの実感が湧いてきますね!

参考になれば幸いです。

白井

我が家が実際に購入した鎮物はこちらです!

木箱入りもあるようです。

【鎮物・木箱入】90×164×15 建築儀礼 安全祈願 木箱入
白井

引っ越し時の挨拶回りで渡すものも悩みますね…

【引越しご挨拶といえばコレ!のし紙+包装対応はもちろん文字入れも!のし紙は上に御挨拶・下に苗字を記入して発送いたします 通販パーク】
めっちゃん

♪~

お気軽に感想・意見などコメントしていってくださいー!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • こんにちは。
    県民共済住宅で入居済みのアイです。

    以前窓のオペレーターハンドルの件で一度相談して下さりありがとうございます。

    また、一つ質問があります。

    監督のと初回打ち合わせの記事の中で、外壁部分のコンセントについてはすべて気密コンセントボックスカバーを使用しているという事ですが、
    私の家では、照明スイッチから風が吹いています。

    監督さんが家に来た時、気密コンセントボックスカバーは自分でできるのか?という質問には?という感じでした。
    気密コンセントボックスカバーは、いつから標準になったのかわかりますか?

    そして、一番は外壁ではない部屋の内側の壁に設置したインターフォンのモニターや照明スイッチからの風が、今の時期温度差でわかるくらい吹いています。

    気密コンセントボックスカバーは、いつから標準になったかわかりますか?

    お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。

    白井様の素敵なおうちになりますように願っています。

    アイより

    • アイさん

      コメントありがとうございます。
      気密コンセントボックスカバーがいつから標準になったのかは、わからないです。すいません。
      外壁より内壁の方が風を感じるということでしたら、アイさん宅もすでに外壁部分については気密コンセントボックスカバーを施工されているのではないでしょうか?
      気密コンセントボックスを施工したからすきま風がなくなるというわけではなく、あくまで軽減する一つの手段です。
      県民共済住宅では気密測定を行っているわけではないので、気密に関してはそこまでクオリティが高くならないと考えています。
      また第三種換気の場合、部屋内が多少減圧されることでコンセントやスイッチのすき間から風が入ることがあるようです。
      内壁にも気密コンセントボックスを後から施工する場合は、電気工事士の資格が必要みたいなのでDIYは難しそうです。

      参考になれば幸いです。

アイ へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA


目次
閉じる